憧れの結婚式をアットホームにしたい人必見!家族婚の豆知識をご紹介します

このサイトでは、家族だけの挙式についての情報や知識をお伝えします。
そもそも家族婚とはどのようなものでどんなカップルに向いているのかを説明します。
また向いている挙式スタイルも、この記事を読めば一目瞭然です。
近年結婚式のスタイルや種類も非常に増えています。
そんな中で家族だけで挙げたい場合にはどうすれば良いのかがよく分かります。
満足度の高い結婚式にしたい人は必見です。
アットホームな結婚式や家族だけの挙式に憧れている人に役立つサイトです。

憧れの結婚式をアットホームにしたい人必見!家族婚の豆知識をご紹介します

家族婚を成功させるための豆知識として、参加するゲストの人数を定かにしてそれに合うスペースの挙式会場を探すことが大切です。
あまりに広すぎる会場では新郎新婦とゲストの間に距離感ができてしまいます。
アットホームな空間にちょうど良い広さであるかどうかがポイントです。
家族婚のおすすめ式場としては、レストランや神社などが挙げられます。
広さ以外には、予算や企画したいこと、何に重点を置くかを考えて検討しましょう。

家族婚の準備でまず初めにおこなうこととは

家族を中心とした少人数でアットホームなウェディングをしたいので、家族婚の準備を考えている人もいるのではないでしょうか。
そのような場合に、まず初めにするべきなのは招待するゲストの人数を決定するということです。
家族婚では主に家族が集まるので顔ぶれを確認することはそれほど難しいことではないはずですが、まず人数を決めておくとスムーズに準備をすることが出来るようになるためおすすめです。
またどの程度の予算で家族婚をするのかも、はっきりさせておくことをおすすめします。
自己資金やご祝儀などからどの程度の費用を捻出できるかを検討し、目安とします。
それからいつ頃家族婚をするのかを決めていくと良いでしょう。
少人数でのウェディングは、大規模なものよりも短期間でできることも少なくありません。
とはいえ余裕を持って予約をしたり用意をすると、納得の結婚式をすることができるようになるはずです。
そして両家の意向も早めに確認すると後々スムーズです。

家族婚の衣装はドレスや和装を選ぶべき?

アットホームな結婚式を希望しているので、主に家族を招いた家族婚をしたいという人は多いのではないでしょうか。
少人数の身内のみが集まって結婚のお祝いをするときには、新郎新婦は本格的な婚礼衣装を着るべきなのかという悩みを持つこともあるかも知れません。
多くのゲストが参列する一般的な結婚式の場合には新郎はタキシードや袴、新婦もウェディングドレスや和装などを着用することが多いです。
しかし家族のみでするとなると、そのような装いは大げさに思われることもあるものです。
とはいえ家族婚であっても、婚礼衣装を身に付けることはおかしなことではありません。
チャペルや神社の神殿での挙式や、宴会場での披露宴や会食をおこなう家族婚ではタキシードやウェディングドレス、和装などを着用する方がメリハリがつき良い思い出に残る式になる可能性があります。
もちろんそういったものを着ることなく結婚式をしたいという希望も叶えられるのが家族婚です。

家族婚の演出で大切な成功ポイントとは

家族婚はお互いの両親や兄弟などの親しい間柄の人達だけでおこなうので、演出の部分にこだわることで感動することができます。
基本的にはお互いの昔の写真を動画にしていくような演出をすると感動できますし、お互いの家族の関係性が分かるような映像を作るのも素敵かもしれないです。
結婚式では大きなケーキをカットするようなこともしますが、当然ながら家族婚でもやることはできます。
ただ参加する人数が少ない場合はケーキのサイズも小さくなりやすいですが、大きさではなく内容にこだわることで成功できる筈です。
ケーキのクオリティを上げたり、カットをするときに家族婚ならではの独自のカット方法を取り入れるなども面白いかもしれません。
通常の結婚式よりも自由度が高いので、各家庭の特徴を上手く活用した形にすると家族婚を成功させられる可能性が高いです。
一番重要になるのは皆が楽しむことになりますから、それを意識して幸せな空間を作り上げるのが大切になります。

家族婚の当日はご祝儀をどう扱っている?

家族婚に招かれた際のご祝儀はどうなっているのでしょうか。
そもそも渡す必要があるのか、金額の相場、渡し方やマナーについてみていきます。
まず祝儀を渡す場合のタイミングですが、家族婚の場合、通常の結婚式のように当日受付に渡すことはなく、事前に新郎新婦へ渡すことが一般的です。
前もって渡すことができなかった場合は、挙式当日に新郎新婦に直接渡すこともできますが、送付するのは避けたほうがよいでしょう。
金額の相場は、新郎新婦との関係性で変わります。
親しい友人で2万円前後、兄弟姉妹で3〜5万円、家族ごと招待された場合は1家族分として8万円前後、親などの親族は5万~10万円となり、学生などの若い場合には必要ないことが多いです。
ご祝儀が不要なケースとしては、会費制の結婚式や、会食のみの場合があります。
家族婚に限りませんが、遠方からゲストを招待する場合や、交通費や宿泊費を負担する代わりにいただかない場合などもあります。

家族婚の日取りの決め方のポイント

主に家族を中心とした身内を招待して少人数で家族婚をしたいけれど、どのようにして日取りを選べば良いか迷うという人もいるのではないでしょうか。
ゲストが身内の場合には、一般的な結婚式ほど考えすぎることなく日程を選ぶことができることが多いのが特徴です。
そのため、新郎新婦や家族のメンバーの都合に合わせて日取りを選ぶとよいでしょう。
小規模なウェディングの場合には、あまり長い準備期間が無くても挙式・披露宴をすることができるケースも多いですが希望の日時にこだわりがある場合には早めに予約をすることが大切です。
もし大安を始めとした六曜にこだわって家族婚をしたいのなら、希望の日に利用したい会場が空いているか早めにチェックして申し込みをすることをおすすめします。
また1日1組しか利用できないような、貸し切って使うタイプの会場の場合にも結婚式が行われることが多いシーズンは早々に予約が埋まることもあるので早めの行動が肝心です。

家族婚の会場に利用できる場所の種類

家族婚をしたいけれど、どのような会場が利用できるのだろうかという疑問を持っている人もいるのではないでしょうか。
家族婚で利用できる場所には結婚式の専門式場があります。
挙式と披露宴のどちらもすることができる施設で、様々な種類のバンケット場が用意されていることがあるのが特徴です。
またホテルも家族婚に対応しているところが少なくありません。
ホテルならではのホスピタリティが期待でき、幅広い世代に好評です。
施設内がバリアフリーになっていることが多いのも利用しやすいところかも知れません。
それからレストランも家族婚に利用するのに適しています。
アットホームな雰囲気を演出しやすいので、少人数のゲストを招待しておこなうウェディングの会場に最適です。
ほかにはゲストハウスを選ぶという方法もあります。
邸宅を貸切って利用することができ、プライベートな空間で落ち着いて家族同士が交流することができるでしょう。
オリジナルな演出もできることが多いです。

家族婚の費用相場は一般的にどのくらい?

近年、家族や親族などの身近な方のみを招待する家族婚を選択する方が増えています。
家族婚は、アットホームな雰囲気で新郎新婦が食事や会話を楽しめるという特徴がありますが、招待するゲストの数が少ないので一般的な結婚式よりも費用が抑えられるというメリットもあります。
家族婚の費用は、どのようなスタイルの式にするか、どの程度のゲストを招待するのかによって変動します。
家族婚のスタイルは、大きく挙式のみと、挙式と食事会の2種類に分けられますが、挙式のみのスタイルであれば10名程度のゲストであれば10万円前後で行うことが可能です。
また、挙式と食事会がセットになったスタイルの費用相場としては、10名以下で20~70万円ほど、20名程度であれば40~100万円ほど、30名ほどで70~200万円ほどとなります。
一般的な結婚式の費用相場は350万円ほどと言われているので、結婚式の費用を抑えたいカップルに最適なスタイルの結婚式と言えるでしょう。

家族婚での挙式後の会食場所選びのポイント

小規模で行う家族婚の場合、挙式後に一同で会食をすることで披露宴に替えるケースも多いです。
家族婚の場合、参加者の人数は一般的な挙式よりも少ないものの、小さい子どもや老人が参加することも考えられ、みんなが不自由なく参加できる場所を選ぶ必要があります。
挙式会場内で会食が行えるのであれば同じ施設で、またはその周辺地域にすれば移動が少なくなり、参加者の負担が減ります。
会場が個室であればを選んだ方がよいでしょう。
子どもが騒いだり宴が賑やかになったりしても周囲を気にせずに済みますし、はじまりと終わりの挨拶や両親、参加者への感謝の言葉を述べたり、許されるならBGMを流したりと、簡単な演出を行うことで食事会の格式を上げることができます。
また、食事の内容は、参加者皆が楽しめるよう、子どもがいる場合にはお子様向けのメニューや、高齢者の場合には量や味を抑えたものの方が喜ばれます。
参加者みんなが心地よく過ごせる食事会を目指しましょう。

家族婚を海外でする際の注意点とは

家族婚をするのなら旅行も兼ねて海外に出かけておこないたいと考えている人もいるのではないでしょうか。
外国の観光地での結婚式はその土地の衣装を着ることができたり、美しい景観のが楽しめるチャペルで挙式が出来たりするメリットがあります。
家族の思い出作りにもなるので、素敵なひと時を過ごすことができるはずです。
とはいえ一般的な国内での家族婚とはまた違った結婚式となるので、良く準備をしておくことをおすすめします。
海外でする家族婚の場合は利用する会場を事前に見ておくことができない場合が多いため、現地に到着するまでは分からないこともあるものです。
また遠くまで出かけることになるため、体力的な負担もあります。
家族婚に参加する人の顔ぶれを考えて訪れやすい地域を選ぶと良いかも知れません。
もし外国語に自信がない場合には、日本語が通じやすいエリアを選ぶと安心です。
言語や距離は、特に高齢の親や親族を連れて行くときには考えておきたいポイントです。

著者:大槻雄三

筆者プロフィール

岡山県倉敷市生まれ。
ウエディングプランナーとして500組以上のカップルの挙式をサポート。
ネットで家族婚に関する記事を書いています。
倉敷の家族婚はこちら!